TOP
スタジオ
Access
Contact Us
メニュー・料金
プライベートセッション
プライベート申込
グループ(オンライン)
オンライン申込
オンラインレッスン受講の流れ
からだづくり外来
からだづくり外来申込
料金
お客様の声
お客様の声(オンライン)
インタビュー
VOICE1
VOICE2
VOICE3
VOICE4
VOICE5
体験・初めての方へ
トレーナー紹介
ブログ
メルマガ登録
TOP
スタジオ
Access
Contact Us
メニュー・料金
プライベートセッション
プライベート申込
グループ(オンライン)
オンライン申込
オンラインレッスン受講の流れ
からだづくり外来
からだづくり外来申込
料金
お客様の声
お客様の声(オンライン)
インタビュー
VOICE1
VOICE2
VOICE3
VOICE4
VOICE5
体験・初めての方へ
トレーナー紹介
ブログ
メルマガ登録
大阪南森町 スタジオInner Breath
ブログ
2023/01/28
「重力と仲良しなコア」講座を終えて
インナーブレスで取り組んできた、”知って感じて動かしてみる”からだ探求講座。 2023年は6回シリーズでお届けします。 まず1回目は「重力と仲良しなコア」。 講座をリアル参加くださった方のお声を交えて紹介します。
続きを読む
2022/12/23
大切な人にピラティスを勧めたいあなたに知っておいてほしいこと
ピラティスを楽しまれているあなたへ。 ご家族の反応はいかがですか? ピラティスを続けるほどに、自分の大切な家族の健康が気になるものです。 すると目にする家族の姿勢が気になって、つい「姿勢悪いわね」なんて言ってしまう。 それは真正面から喧嘩をふっかけるようなもの・・・
続きを読む
2022/11/26
「ひらめきが舞いおりる快適な座り方講座」の感想をご紹介します
10月、11月と2度開催しました「ひらめきが舞いおりる快適な座り方講座」 〜人類の進化の歴史と文化の知恵から考える〜いただいた感想をご紹介します
続きを読む
2022/03/05
踊りも変わる痛みの扱い方
バレエのレッスンで「○○が痛い」とき 「無理なターンアウトしているからか・・・」 「立ち方悪いのか・・・」 「ストレッチやりすぎたかなぁ・・・」 「学生時代に靭帯を痛めた古傷のせいかも・・・」 「トウシューズはくのが怖いなぁ・・・」 などと、色々思い悩むものですね
続きを読む
2022/02/10
「調子悪い」を「調子良い!」にする力
「今日は朝から用事もはかどるし調子良いなぁ 残ってたあの仕事も仕上げてしまおっと」 こんな日はありませんか? 調子が良い時は 身体の奥が軽くなるようなあの感じ 一方で・・・
続きを読む
2022/01/31
動きの硬い生徒さんへの指導のコツは
あなたが「動きの指導者」なら 美しい動きや 動きの楽しさを 届けておられるのではないかと思います 腸腰筋を含む体軸となるラインは 姿勢を保ったり 脚を上げたり 動きの要・・・ ですが 動きがどうしても硬くなる人をどのように導こうかと 迷ったことはありませんか? ストレッチでは柔らかいのに 実際に動くとなると硬くなる などということは良く起こります。
続きを読む
2021/12/25
クリスマス会開催しました
2021年はどんな年でしたか? 一年の締めくくりに、楽しい時間を皆さんとご一緒しました。 Renインストラクターの解剖ゲーム! 皆さんとおしゃべりタイムからの クリスマス音楽で動きました。 音楽があると楽しい! 「ワクワク自然に体が動きだす!」 そんな全身の一体感をこれからも皆さんとたくさん味わえますように、との願いを込めましたよ〜。 会の様子はプチ動画でご紹介しています。
続きを読む
2021/11/22
【感想】筋膜から自己調整力を引き出そう〜ピンクリボンオンライン講座
「筋膜」と聞くと何を思い浮かべるでしょう 「FASCIA ファシア」は、日本語では「筋膜と訳され、定義もさまざまです。 ここでは「FASCIA ファシア」を身体中の臓器や脳。筋肉。血管などを組まなく覆っているものと定義つけておきます。 感覚を感じ取る能力が高く 大切な情報伝達の期間である「FASCIAファシア」 今回の講座では日本人女性の九人に一人がかかると言われている乳がん治療後の体に注目しました。
続きを読む
2021/11/15
ノルディックウォークイベント〜六甲アイランドへ〜歩いてきました
久しぶりのノルディックウォークイベント、六甲アイランドを歩きました。 歩くピラティスとも言えるノルディックウォークですが、外で皆さんと会える機会が貴重な今、一層有意義な時間となりました。
続きを読む
2021/11/03
筋膜の力を引きだそう〜自己調整力ピンクリボンオンライン講座のご案内
怪我や病気からの回復期は 体との信頼関係を築き直す時期です 捻挫や胃腸炎のような比較的小さなストレスでも 癌治療など比較的大きなストレスでも この回復をうやむやにしておくとと 体への信頼を低下させることになりかねません けれども
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る